2018年2月26日月曜日

自由を求める市民の勝利

   神奈川県海老名市は2月22日、海老名駅自由通路条例の改定案を発表しました。

 市の承認が必要だった署名や音楽活動、さらには一律に禁止された集会やデモについて、通行に著しい支障がなければ自由にできるとの内容です。昨年3月の横浜地裁判決に沿うものであり、これにより市民は駅前での諸活動の自由が条例上も保障されることになります。画期的な市民の勝利です。

  改めて痛感するのは憲法の重みです。
  基本的人権の本質について、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であり、侵すことのできない永久の権利と述べると同時に、保持のための不断の努力を国民に求める憲法。
   海老名市民も、表現の自由を保障する憲法21条に反する市条例は改定せよと、横浜地裁判決後も署名や駅頭宣伝(写真は2月23日)、学習会、市議会への陳情等にねばり強く力を尽くしてきました。
   結果、条例改定案発表のさい海老名市長は、「表現の自由という憲法の問題もあり、見直すべきところは見直した」(「東京」2月23日付)と釈明せざるを得ませんでした。権力の規制・拘束という憲法の真髄が地方レベルでも発揮されたことを実感します。

  市は条例改定案について市民からパブリック・コメントを募るといいます。
  ついては小欄も訴えます。改定される条例ないしは条例の運用基準に、「表現の自由を保障する」との文言を明記されたい。

2018年2月6日火曜日

「軍事対軍事」の悪循環

  陸自ヘリの墜落事故(2月5日)の現場、佐賀県神埼市千代田町に知人が住んでいます。事故直後からメールでやりとりしました。
  「本当に怖かったです。墜落場所は私の自宅とほんの目と鼻の先です。いまでも震えが止まりません。娘が出産して帰って来ていたので、ぞっとします」
  起きてはならない事故でした。隊員2人が死亡し、住宅二棟が炎上。室内にいた小学5年生の女児は軽傷といいますが、精神的影響が心配です。
  佐賀の知人は言います。
 「私は今回、初めて沖縄の苦しみに近づいたのかもしれません」

  確かに今回の事故は、北朝鮮の核・ミサイルの脅威が喧伝される日本ですが、国民は米軍や自衛隊にも日々脅かされている現実を浮き彫りにしました。北朝鮮への軍事的圧力を唱え続ける安倍政権のもとで、今回の事故機の使用頻度も高まっていました。「軍事対軍事」の悪循環が国民の前に悲劇的に示されています。
 憲法九条は戦争放棄・戦力不保持・交戦権否認を明示しています。この平和的理念にたつ政治を取り戻すことこそ、国民の命や財産を守る大道だと改めて思います。

2018年2月5日月曜日

日の出が早くなりました

  快晴の朝を迎えました。
  でも、家の外は寒く、土の上を歩くと、ギュギュと霜柱を踏む音がしました。
 きょうの日の出は6時37分(写真)、日の入りは17時14分。
 前月に比べても、明るくなる時間が早くなりました。朝が明るいと、少し元気が出てくる感じです。